インプラントImplant

インプラントについて

永久歯は失うと二度生えてくることはありません。そのため歯を失った場合、従来は入れ歯などを用いる他ありませんでしたが、入れ歯は思う存分噛めない、見た目が不自然、歯茎が痛む、発音が困難になる、意図せず外れるなど、不便な点も多かったです。

インプラントは「第2の永久歯」と言われるほど、見た目と機能が天然歯に非常に近く、歯を失った方であれば基本的にどなたでもインプラント治療をお受けいただけます。また、隣り合う歯を支えにする部分入れ歯やブリッジとは異なり、インプラント自体がしっかり自立するので、残っている健康な歯に負担をかけないメリットもあります。

インプラント
  • ブリッジで健康な歯を削るのは少し…と思われる方
  • 入れ歯に抵抗感のある方(入れ歯の針金が気になる方)
  • 生まれつき歯が足りない方
  • 病気や事故、何かのアクシデントで、歯を無くされた方

尚、顎の骨が痩せて細くなってしまった方や上顎洞が大きい方にはGBRやソケットリフトなどといった、特殊な付帯手術が必要になる場合があります。
岡崎市の歯科・歯医者『ほらまち近藤歯科』では、骨の機能回復を行う骨造成にも対応しておりますので、他院で「骨が少ないからインプラントはできない」と断られた方は是非一度当院にご相談ください。

COMPARISON
従来の治療との比較
従来の治療との比較 従来の治療との比較
歯の負担を減らすための唯一の治療

ほらまち近藤歯科での
インプラントの考え方

インプラント治療は残された歯を守るために行う治療と考えています。歯科治療はほとんどが補う治療です。歯を失うと失われた歯を補うために他の歯の負担が増え、さらに歯を失うリスクが増えていきます。特に歯周病が進行すると大きな力が歯周病を悪化させる因子となってしまいます。
インプラントは唯一歯の負担を減らす治療であります。
インプラントは適切に使われれば、患者さんのお口の機能を劇的に改善することができ、今まで噛めなかった形のある硬いものなどを、しっかりと噛み砕き、消化器官に運ぶことができます。丸呑みに近かった食生活がガラリと変化します。

しかしインプラントは天然歯と同様に口腔内を清潔に保たなければ長持ちしません。定期検診時のクリーニングや適切な日々のブラッシングにより、長期に渡って健康な状態が維持できます。そのためインプラントを行なった患者さんの定期検診は特に重要となります。最高のインプラント治療はインプラントをしないこと、つまりご自身の歯をいかに保つかということです。天然歯に勝るものはありません。インプラント治療をしなくてもいいように天然歯を大切にしていきましょう。

インプラント治療の流れ

01
検査・診断
Step1. 検査・診断

術前にしっかりと検査・診断を行い、治療計画を立てます。

02
インプラント埋入
Step2. インプラント埋入

局所麻酔を行い、インプラント埋入手術を行います。

サージカルガイド使用

事前にシミュレーションを行った上で、安全にインプラント手術を行うためにサージカルガイドを使用します。これにより、インプラントを埋入する位置や角度等の精度をより高めることができます。

サージカルガイド
03
アバットメント・人工歯の装着
Step3. アバットメント・人工歯の装着

インプラント体が顎骨と結合し、切開部が治癒したら人工の歯を装着します。

04
定期健診・メンテナンス
Step4. 定期健診・メンテナンス

毎食後、天然歯と同様に丁寧にブラッシングを行ってください。
また、歯科医院にて定期的なメンテナンスを行ってください。

骨が少なくて
インプラントを諦めた方へ

他院にて、「骨量が少ないことが原因で手術ができない」とインプラント治療を断られた方も骨を再生・増加させる「骨造成」という治療で、インプラント治療が可能になります。岡崎市の歯科・歯医者『ほらまち近藤歯科』では、骨造成にも対応しておりますので、骨量や骨の厚みなど骨が原因でインプラント治療を断られた方もまずは当院へご相談下さい。

骨造成
GBR(骨誘導再生法)

GBRとは日本語で骨誘導再生法と呼ばれる骨を増やす方法の一つです。インプラント治療には充分な骨幅が必要です。骨が少ない方の場合には骨を増やす必要性があります。GBRとは、インプラント治療において、十分な骨の量がない場合に用いられるテクニックの一つです。

例えば、インプラントを埋め込む際に、表側の骨の量が足りない場合、メンブレンと呼ばれる特殊な膜で、骨を作りたい場所を覆います。骨をつくる場所には、人工の骨補填剤を入れておきます。そこに、骨芽細胞は集まり、骨ができます。

基本的にはメンブレンと呼ばれる特殊な膜の設置が完了したら、歯肉を元に戻して骨の再生を待ちます。この期問、術部に必要以上の刺激を与えないようにします。

個人差や症例によって異なリますが、数ヶ月で骨が再生されます。骨が再生され、インプラントが生着すると、人工の歯(上部構造)を製作して装着します。必要な骨が再生されることで歯肉の形態も美しくなります。

GBRGBR
サイナスリフト法

インプラント治療を行うにあたり骨の幅や高さがない場合、インプラント治療ができない場合があります。特に上顎においてはインプラントを行う上で、骨の高さが足りない場合が多くあります。しかし、上顎骨の上に存在する空洞(上顎洞)に骨造成を行いインプラント治療を可能にする方法があります。ここでは、そのサイナスリフト法について解説致します。

サイナスリフト法とは、上顎洞を挙げるという意味があります。サイナスリフト法は、上顎にインプラント(人工歯根)を挿入するスペースを確保するため、骨が薄い部分の上顎洞に自家骨や骨補填剤を置き、そこに骨を作り、顎の骨量を増す治療法です。上顎の歯のすぐ上には上顎洞と呼ばれる空洞があり、その上顎洞までの骨が薄く上顎にインプラント(人工歯根)を埋入できない場合に行います。

サイナスリフト法には移植骨の生着を待って二次的にインプラント埋入を行う方法と骨移植と同時にフィクスチャーを埋入する方法とがあります。

骨移植と同時にインプラントを埋入する方法は上部構造装着までの期間が短縮され、手術回数が減って患者の負担が少ないという 利点はありますが、インプラントの成功率は劣り、適切な方向へインプラントを埋入オペが難しくなります。

上記のことからサイナスリフトは「外科的侵襲が大きい。」・「治療期間が長い」ことが短所に挙げられますが、増骨が終了した後、インプラントを埋入する方法は高い成功率を得ることができます。

上顎洞側壁骨の相当部の歯肉を切開し、骨窓を開け、骨窓を下から内側に押し上げて上顎洞底部の粘膜を拳上します。次に拳上して出来たスペースに移植材を入れます。移植材を入れた後、外側を粘膜で被い歯肉を縫合して最低6ヵ月間放置し、造骨を待ちます。

サイナスリフト法サイナスリフト法
ソケットリフト法

インプラント体の挿入口から移植骨や骨補填材を挿入して、より簡便で安全に上顎洞の底部分を押し上げるテクニックです。
ソケットリフト法は骨を増やす量に限界があるため、比較的ご自身の骨の量がある場合に用いられる手法です。

ソケットリフトは、上記のサイナスリフト(上顎洞拳上術)と呼ばれる手法のひとつで、上顎の骨を隔てたすぐ上、頬骨の奥にある上顎洞と呼ばれる空洞を利用して骨移植材を充填し、骨に厚みを加える技術です。

まず、上顎の骨にドリルを使って、孔を開けます。このドリルの先には上顎洞がありますが、貫通する直前でドリルをストップさせます。そこからハンマーで、徐々に衝撃を加えながら、上顎洞粘膜に覆われている上顎洞を押し上げていきます。

ソケットリフト法は、インプラント埋入するための穴から骨造成を行うため、サイナスリフト法に比べて外科的侵襲がはるかに少ないのが特徴です。

インプラントを埴立する位置に、まずドリルを使用し骨を約1mm残し、専用の器具(オステオトーム)で槌打し、骨を抜きます。
そして、器具で骨を押し上げ粘膜を拳上し、骨移植材を填入し、インプラントを埋入して終了です。

ソケットリフト法ソケットリフト法

インプラント周囲炎

『インプラント周りが腫れたり、
出血したりしていませんか?』
インプラント周囲炎

インプラント周囲炎とはインプラントの周りの骨が溶ける炎症、インプラントの歯周病とも言えます。
インプラントは一生ものではなく、適切なブラッシングとメインテナンスが行われないとインプラントも歯周病にかかってしまいます。天然歯と比べてインプラントは抵抗力が低いため、一度感染を起こすと骨吸収が急速に進行します。自覚症状が出にくく、気がついたときには重症化しているケースも多いため、日頃のセルフケアとメインテナンスによる予防が重要です。インプラント周りが腫れたり出血を認める場合は注意が必要です。

インプラント周囲炎に罹患してしまった方でも、今の状態を改善できる可能性があります。一般的にはインプラント周囲炎に対し、外科的治療を行うことがセオリーとなっています。その中でもどの治療法がベストかということは未だ明らかにはなっていませんが、このインプラント周囲炎に対し立ち向かうため、最新の情報を取り入れ、患者さんのインプラントを守っていきたいと考えています。他院でなされたものであっても、患者さんのお口の中で長く機能してほしいと私たちは思っています。まずは放置せず、岡崎市の歯科・歯医者『ほらまち近藤歯科』までご相談ください。

医療広告ガイドラインに準拠した
治療に関するご説明

当院は、厚生労働省の「医療広告ガイドライン」に従い、「インプラント」の表記については、ガイドラインの限定解除用件を満たして掲載しております。

治療内容 人工歯根(=インプラント)を顎の骨に埋め込み、それを土台として別途作製する人工歯(上部構造)を装着します。
標準費用(自費) 保険は適用されません。自費診療となります。(※以下税込価格)

473,000円~517,000円/インプラント治療1本あたり
※患者さんが選択される人工歯根(インプラント体)及び人工歯(上部構造)により金額が異なります。
※骨の量や厚みが足りない方は、GBRやソケットリフトなど、特殊な骨造成という付帯手術が必要になる場合があります。
治療期間・回数 口腔内の状況や治療内容により異なりますが、通常4~12ヶ月かかります。
副作用やリスク
  • 治療には必ず手術を伴います。
  • 重度の歯周病がある場合は、インプラント埋入後、脱離のリスクが高いです。
  • 体質等によりインプラントと骨の定着が困難な場合があります。
  • ※骨の量や厚みが足りない方は、GBRやソケットリフトなど、特殊な骨造成という付帯手術が必要になる場合があります。
※以下の方は、インプラント治療を見合わせて頂く方が良いです。
  • 高血圧で、降圧剤等によりコントロールがされていない方。
  • 心筋梗塞、脳梗塞を起こしてから、半年以内の方。
  • 血液疾患や血液サラサラのお薬などを服用されている方。(血友病等)
  • その他、全身疾患の持病等がある方。
RESERVE
0564-73-2280
WEB診療予約はこちら

ほらまち近藤歯科ほらまち近藤歯科

〒444-0008 愛知県岡崎市洞町字西浦17-5
診療時間
9:00~13:00
14:30~18:00

【休診日】木曜日、日曜日、祝日
【駐車場】12台完備