歯周病治療Periodontal

『あなたの歯磨き、
本当に磨けていますか?』
『その定期検診で
本当に大丈夫ですか?』

歯磨きの時に出血する、口の臭いが気になるようになった、歯茎が下がったなど、放っておくと歯が抜けてしまいます。歯周病を防ぐためには、自己流の歯磨きではなく、患者さんごとに合わせた歯磨き指導が不可欠です。歯周病の原因は磨き残し(プラーク)であり、その原因を患者さん自身で除去できずに歯周病を防ぐことができるでしょうか?適切に磨けなければ、どれだけ定期的に歯科医院で歯石取りを受けても歯周病は進行してしまいます。

いつも同じ人間が担当することはとても重要なことだと考えていますので、岡崎市の歯科・歯医者『ほらまち近藤歯科』では担当歯科衛生士制をとり、患者さんとともに2人3脚で歯周治療を行なっていきます。ご自身で適切に磨くことができるようサポートして参ります。

歯周病について

歯周病とは、歯垢(細菌の塊)によって歯を支える骨や歯肉との付着が失われる病気です。
サイレントディジーズ(Silent Disease:静かなる病気)とも呼ばれ、痛みなどの自覚症状が出にくく、症状が顕著に出てくる頃には、既に歯周病がだいぶ進行してしまっています。初期は痛みも無く歯茎からの出血、口臭程度でほとんど自覚症状がありません。ある程度悪化してから噛めない、腫れ、歯が動く、隙間、歯並びが変わったなどの症状を自覚して、異常に気づきます。歯周病は長い時間をかけてゆっくり進行し、最後には歯が抜けてしまう恐ろしい病気なのです。

歯周病は「歯を失う最大原因」です。
統計によると35歳で80%以上の人が歯周病になっているデータがあります。

歯周病が疑われる方や、ご自分のお口の状態を知りたい方は、是非、岡崎市の歯科・歯医者 ほらまち近藤歯科へご来院ください。当院の院長は全国の歯科医師の中でもわずか1%しかいない「歯周病専門医」の資格を有した、歯周病治療のスペシャリストです。

歯周病
歯周病の進行

歯周病は進行していくと非常に恐い病気です。
歯周病の進行段階は、「歯肉炎」→「軽度歯周炎」→「中等度歯周炎」→「重度歯周炎」の四段階に分けられます。

歯周病 歯周病

軽度歯周炎で歯石が沈着している場合は、専用の機械・器具を使って歯石を除去します。中等度以上の進行している場合は、深いポケット内にある歯石が取り切れないことがある為、歯周外科(歯肉を切除など)が必要となるケースもあります。重度歯周炎であれば、抜歯しなければならない場合もあります。

歯を残す専門家

日本歯周病学会
歯周病専門医

ほらまち近藤歯科の院長 近藤智裕は、全国の歯科医師の中でもわずか1%しかいない「歯周病専門医」の資格を有した、歯周病治療のスペシャリストです。「歯周病専門医」の資格を取得するには以下の条件をクリアする必要があり、非常に難易度の高い資格です。

  • 5年以上継続して日本歯周病学会の会員であること
  • 認定医取得後、本学会が認めた研修施設で2年以上専門的な歯周病治療の知識と技量をマスターしたもの

歯を残すために全力を尽くす、そのために必要な治療技術を有しております。

院長紹介はこちら
残せる歯残せない歯
診断 することの 重要性

「歯周病専門医」だからといって、全ての歯を残すことができるわけではありません。残せない歯として診断された場合は抜歯することをお勧めします。なぜなら厳密な診断のもと、残せないと判断されたものに対して患者さんの時間、労力、費用を浪費することは、患者さんにとって幸せなことではないからです。抜いた方が良い歯を保存されて周囲の組織が大きく破壊されている状況をよく見受けます。このような状況にならないためにもまず受診していただき、現在の状態をしっかり検査しましょう。

検査結果から『残せる歯と残せない歯』を適切に診断し、丁寧な説明を行い納得いただいてから治療を始めていきます。残せる歯として診断された歯に対し私たちは全力を尽くします。
担当歯科衛生士とともにまずは歯周基本治療(歯磨き指導、歯石取りなど)を行ない、歯周基本治療でも改善しない場合は歯周外科治療を行うことがあります。
岡崎市の歯科・歯医者『ほらまち近藤歯科』では、日本歯周病学会認定「歯周病専門医」である院長による高度歯周病治療を受けることができます。他院で抜歯と判断された歯でも残せる可能性があります、一度ご相談ください。

歯周病には予防が最も重要です!

院長は歯周病専門医であり現在も大学の歯周病学講座に在籍し、歯周病治療を学んでいます。歯周病の治療法は格段に進歩しており、条件が整えば、失われた歯を支えている骨の再生が可能となってきています。しかしどれだけ治療法や材料が進化しても、重度に進行してしまった歯周病を治すことは困難であり、また治療できたとしても大変な労力と費用がかかります。歯を歯周病から守る唯一の方法は、治療の必要をなくすためにメインテナンスを続けることです。ただメインテナンスに通うだけでなく、適切なブラッシング指導を受けご自身でセルフケアを高めることが最も重要であり、私たちが1番大切にしていることです。皆さんに一生健康な自分の歯で過ごしていただきたい。『ほらまち近藤歯科』で予防に取り組んでいきましょう。

歯周病の予防

ブラッシング指導
ブラッシング指導

歯周病の原因はプラークですので、日々のブラッシングが最も重要です。患者さんに合った歯ブラシの選定をし、歯ブラシの当て方やブラッシング方法を丁寧に指導・説明させて頂きます。

スケーリング
スケーリング

スケーリングとは、歯に付着したプラークや歯石を除去する治療です。超音波スケーラーなどを使用して歯ブラシでは落とせない汚れを除去し、プラークなどが付着しにくい状態にします。

SRP
SRP

SRPは、歯周ポケットが深くなり歯肉の中にまで歯石が付着してしまった場合に行う歯の根元を綺麗にする処置です。しっかり歯石を除去し、歯周病の進行を止めることが重要です。

【症例】
CASE1

歯周組織再生療法

歯周組織再生療法

黄色の矢印の部位に3mm程度の垂直性骨欠損を認める。術前の歯周組織検査では最深部で8mmの歯周ポケットを認め、出血と排膿を認めた。担当歯科衛生士による歯周基本治療後、歯周組織再生療法を行なった。歯周ポケットは3mmに改善し、3年後のレントゲンで骨の新生を認める。

主訴 歯茎から血と膿が出ている、抜けてしまわないか不安。(60代女性)
治療内容 歯周組織再生療法(成長因子を使用)
治療期間 レントゲンで変化が確認で切るまで6ヶ月以上かかります。手術後にも適切なメインテナンスが必要です。手術に入るまでは、適切なブラッシングができるまで歯磨き指導を行います。
標準費用
【自費】
¥110,000(歯周組織再生療法:1~2歯)
リスク・副作用
  • 完全に組織が元通りになるわけではありません。(組織が再生するまで数ヶ月かかります。治癒期間には個人差や症例ごとに違いがあります)
  • 手術後に痛みや腫れ、出血を認める場合があります。
  • 喫煙されている方はお断りする場合があります。
CASE2

歯周形成手術:根面被覆(歯茎の移植)

根面被覆(歯茎の移植)

患者は矯正の既往があり、矯正治療終了後に3mm程度の歯肉退縮を認めた。歯茎の移植を併用した根面被覆を行なった。術後2年の口腔内写真にて根面被覆が達成されていることがわかる。

主訴 右上の犬歯の歯茎の下がり(30代男性)
治療内容 結合組織移植を併用した歯肉弁歯冠側移動術(歯茎の移植、根面被覆)
治療期間 術後4週程度で歯茎は安定します。
標準費用
【自費】
¥110,000(根面被覆)
リスク・副作用
  • 期待通りの被覆が達成できない場合があります。その場合再度手術が必要になる可能性があります。
  • 上顎から結合組織(歯茎の中の組織)を採取する場合、術部が2ヶ所になります。
  • 手術後に痛みや腫れ、出血を認める場合があります。
  • 喫煙されている方はお断りする場合があります。

※歯周病治療後は主に3ヶ月に1度のメインテナンス治療で安定した状態を維持していきます。

RESERVE
0564-73-2280
WEB診療予約はこちら

ほらまち近藤歯科ほらまち近藤歯科

〒444-0008 愛知県岡崎市洞町字西浦17-5
診療時間
9:00~13:00
14:30~18:00

【休診日】木曜日、日曜日、祝日
【駐車場】12台完備